東京と上海はどっちが都会?

参照https://www.ab-road.net/asia/china/shanghai/



中国メディア・今日頭条は20日「中国最大の都市である上海と、日本最大の都市である東京では、どっちがすごいのか」とする記事を掲載した。



 記事はまず東京について紹介。


「面積は2155平方キロメートルで、2015年現在の人口は約1350万人。


日本の政治、経済、文化、交通など様々な分野における中心地となっており、日本の主要企業はここに集中している。


また、全国の80%の出版社があり、規模が大きく最新の設備を誇る博物館、図書館が数多く存在する。


さらに、世界最大の鉄道交通の中枢となっており、首都圏ではラッシュ時に800万人が通勤・通学で鉄道を利用する。


交通が非常にスムーズで便利だ」としている。



 かたや上海については「中国最大の都市で、都市の面積は6340平方キロメートル、15年の常住人口は2400万人を超えている。


上海は中国の経済、交通、科学技術、金融、貿易、展示・会議、水上・空路輸送の中心となっている。


上海にはお金持ちが集まっており、16年のGDPは2兆7000億元(約45兆5000億円)、1人あたりGDPは10万元(約169万円)を超えている。


著名企業や名門大学も多い」と説明した。



 「どっちがすごいのか」という記事の問いかけに対して、多くのネットユーザーが回答を寄せているが、東京のほうが上との意見が目立つ。


「正直、上海は遥かに及ばない。香港よりも下だと思う」


「中国最大の都市は香港。東京と比較の対象になり得るのは香港ぐらいだ」


「上海は高層ビル以外は東京と比較する資格はない」


「上海が中国最大の都市ならば、東京は世界最大の都市だ」といったコメントが並んだ。



参照記事



何を比べるかによって比較するものが違うと思います。


住み易さで言えば、上海かな〜と思います。


なぜならスマホ1台で何でもできてしまうからです。


どっちが都会なのかは、実際に東京と上海に1年ぐらい生活してみないとわかりません。


データや他人の意見は参考になりません。



日本の皆様に中国の素敵な街、上海を御紹介します。

28歳で日本の会社を退職し、中国への語学留学を決意。 現在上海で中国語を0から猛勉強中。 学業と同時に就職活動も終え、来年から上海のコンサルティング会社で働きます。 毎日を精一杯、一生懸命生きています。 生涯を通じて、日本と中国の交流に貢献したいと思っております。 それが私の使命です。

0コメント

  • 1000 / 1000